人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

北海道 道北の小さな町 下川町の森林環境教育

lifeforest.exblog.jp

下川小学校6年生 マイ箸づくり

9月16日(金)下川小学校6年生の
森林環境教育が開催されました。

札幌のチエモク株式会社さんに
講師としてご協力いただき、
木材の構造や樹種による木材の特徴の違い
そして木工について理解を深める場を
つくって頂きました。

チエモク株式会社さんは
道産材を中心に使用した手作りの木工小物の
製造・販売を行っています。
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_12105853.jpg

チエモク株式会社 社長の三島千枝さん。
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_12111086.jpg

木に見立てた段ボールを切って木目の見え方を
考えたり
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_1211188.jpg

樹種ごとにルーペで観察して
導管の見え方を比べたり
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_12112737.jpg

板のさわり心地、木目、においの違いについて
樹種ごとに観察したり
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_12113540.jpg

木材の材質としての特徴や樹種ごとの違いについて
みんな楽しみにながら理解を深めました。

細い木の棒の先を水につけて息を吹くと
棒の先から気泡が出てくることも確認!
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_1211436.jpg

木材が導管の集まりの構造であることを
実感しました。

また、身近な木製品にどんなものがあるか
みんなに考えてもらいもしました。
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_12115248.jpg

たくさん出る出る…。木魚!?確かに(笑)
椅子、机、窓枠、棚、床、など
すべて漢字に「木」が入ってる!
という気付きもありました。
木の文化を感じます。

そして盛りあがったのが、
三島さんによる木工実演。

年季の入った道具たちがずらっと並びました。
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_1212632.jpg

なぜかノコギリを使う工程では
みんな掛け声!
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_12121341.jpg

目の前でみるみるうちに作品が出来上がっていく様子に
みんな興味津々でした。

そして、あっと言う間にかわいいストラップのできあがり!
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_12122087.jpg

「欲しい!100万円で買います!」
と叫ぶ子も(笑)。

実演を見た後はいよいよ
自分たちでマイ箸を作ります。
今回はえこはしくん手作り箸キットを使用しました。

やすりで根気良くこすって
自分が使いやすい形に整えます。
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_12124712.jpg

実演を見た後だからか、
みんな集中して取り組んでいました。

お箸づくりだけで終わりじゃありません。
お箸袋もつくりました!
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_12125799.jpg

白い無地の布に、
ペンで描いたりやハンコを押したりして、
お箸袋も自作しました。
下川小学校6年生 マイ箸づくり_b0196837_12132210.jpg


最後に、三島さんよりマイ箸の手入れについて
説明がありました。
油をこまめに塗ること、水につけおきしないこと、
はじめのうちは洗剤をつけて洗わないことなど、
みんな真剣に聞いている様子から
マイ箸を大切に使いたい気持ちが伝わってきました。

作業後の感想では
やすりで削るのが大変だったようですが、
できあがった時にはとても嬉しくて、楽しかった!
という感想が多くありました。

「いつもお店で、木でできているキーホルダーなどを
見るけど、その一つ一つを職人さんがていねいに
作っていると思うとすごいなぁ~と思いました」
なんて感想もありました。
「つくっている人」に想いを馳せることの温かさを、
私も改めて感じました。

チエモク株式会社のみなさん、
ボランティアにお越し頂いた名寄市の大西さん、高橋さん、
おかげさまで充実した時間となりました。
ありがとうございました!

みんな、今日作ったお箸、大切に使って下さいね~。
# by morinoseikatsu | 2011-09-16 12:09 | 下川小学校

焼き芋 下川町幼児センター 森のあそび

9月14日(水)森のあそびが開催されました。
前回の森のあそびで集めた落葉や枝葉を使って、
桜ケ丘公園で焼き芋をつくります!

集めた落葉を使って
焼き芋 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_11121075.jpg

あらかじめ新聞紙とアルミホイルに包んである
サツマイモを焼きます。
焼き芋 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_11121847.jpg

葉っぱをどんどん投げいれる!
焼き芋 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_11122865.jpg

みんな、かなり煙にいぶされてました。
「目にしみる~」と言いながらも中が気になる子どもたち。
焼き芋 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_11123548.jpg

そろそろかな?
と触ってみて柔らかければ焼けているしるしです。
パカッと割ると・・・
焼き芋 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_11124477.jpg

ホクホク!
みんな1つずつもらって食べました。
焼き芋 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_11125875.jpg

あちこちから
「甘い~」
「おいしい~」
と声が上がります。

秋の恵みを存分に味わいました。

道外から下川に滞在中の亀田さん親子にもお手伝い頂きました。
ありがとうございました!
焼き芋 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_1113729.jpg

秋の下川を存分に味わっていらっしゃいました。。。

束の間の秋をめいっぱい楽しみましょう!
# by morinoseikatsu | 2011-09-14 11:11 | 幼児センター

下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学

9月9日(金)下川小学校4年生の
森林環境教育が開催されました。

当日プログラムの評価はこちら

渓和森林公園にて間伐体験をした後、
北町にある森林組合さんの工場を見学します。

まず渓和森林公園でグループに分かれて
「なぜ木を伐るのでしょうか?」
というテーマで話し合ってもらいました。
「小さい木に光を届かせて成長させるため」
という意見が多く出ましたが中には
「割り箸をつくるため」
とか
「役に立たないから腐っている木を切る」
なんていう意見も出ました。

そして木を切るための道具を紹介。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_15573266.jpg

古い大型のノコギリ(奥)と
現在使われているチェンソー(手前)を比べました。
実際には、小さな間伐用ノコギリを使用します。

間伐体験の前に、実演をみんなで見ます。
実演者はわたくし。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_15574392.jpg

緊張しながら受け口を切っているところ。
追い口をつくっていくと、
徐々にぐらぐらしてくるので
最後は押して倒します。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_15575317.jpg

下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_1558625.jpg

無事倒れました。
この木を伐った理由は、
・てっぺんに他の木の枝が覆いかぶさっていて成長の見込みが薄い
・まわりの木の成長を促したい
・下に生えている小さな木に光をあてる
理由で伐りましたと私の意見も述べました。

その後、班ごとに分かれて
各班1本ずつ間伐します。
各班1人、伐木経験のある大人が付きました。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_15581820.jpg

みんな、初めは慣れない手つきでしたが
すぐに上達していきました。
さすが、飲み込みが早い!
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_15584191.jpg

回りの人はきちんと切れているか
声をかけてあげる役割です。

斜めに刃を入れて受け口をつくっているところ。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_15585558.jpg

とれた!
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_15593295.jpg

そのあと、反対側から追い口をつくっていき、
ぐらぐらした状態で手で押すと、
倒れます。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_15594263.jpg

倒れた木の樹高や、年輪の数、
輪尺という道具を使って幹の直径も調べました。

使った道具はきちんと掃除も。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_15595111.jpg

では、伐採した木は、
町でどのように加工されているのでしょうか?

それを調べるために、
北町工場に移動です。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_16015.jpg

北町工場では、
加工中の木製品がたくさんありました。
中でも炭をつくる過程で生じる副産物を利用した
薫煙処理の匂いにみんな大騒ぎ。。。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_160870.jpg

そして、トドマツの枝葉から
精油をつくっている工場も見学。
フプの森というブランドの商品が
下川で作られています。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_1601914.jpg

担当の田邊より説明してもらいました。
みんな興味深々聞き入っていました。
それ、買ったことある!という子もいました。

最後に、みんなで班ごとに
「木工場の見学をして気付いたこと」
「あったらいいなと思う木の製品」
について話し合った後、発表しました。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_1605872.jpg

「木工場の見学をして気付いたこと」には
「しもかわの工場では木を大切に使っている。」
という意見がとても多かったです。
中には「僕もここで働きたい!」という声もありました!

「あったらいいなと思う木の製品」は、
ベッド、机、イス、という家具が多かったです。
他にも、木の車、ボート、
そして葉っぱの入ったジュースまで!
(味は、にがいらしい。)

ユニークな意見がたくさん出ました。

今日は半日かけて木を伐るところから加工するまでを
追いました。
伐った木の命を大切に活かす工夫を
みんなで考えていきたいですね。

ご協力頂いたみなさま、
ありがとうございました!

オマケ:服にくっつくタネを集めた子。
下川小学校4年生 間伐体験と木工場見学_b0196837_1615842.jpg

# by morinoseikatsu | 2011-09-09 16:06 | 下川小学校

秋の遠足 下川町幼児センター 森のあそび

9月7日(木)森のあそびが開催されました。
この日は桜ケ丘公園で落葉拾いです。
来週焼き芋を焼くための落ち葉を集めます。

前日まで大雨で心配でしたが、
みんなの期待に応えて見事に晴れました!

一番年長のくるみさんは、
幼児センターから歩いて桜ケ丘公園に向かいました。
秋の遠足 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_12383042.jpg

フレペの前に展示してある
チェンソーアート大会EZOCUPの作品にみんな注目していました。
桜ケ丘公園に到着したら、さっそく森の中へ。
秋の遠足 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_12384225.jpg

風の強い日だったので、
森全体がうなっていてすごい迫力でした。
秋の遠足 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_12385287.jpg

落葉や枝を自由に集めよう!
と言ってみんな思い思いに散らばりました。
落葉を集めながらいろんなものに出会いましたが
今回特にすごかったのはキノコ!
秋の遠足 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_1239368.jpg

雨上がりの秋の森はキノコの楽園でした。。

「みてー、お茶碗みたい!」
秋の遠足 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_12391994.jpg

「バクダンキノコだ!おおきい!」
秋の遠足 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_12392825.jpg

「オバケみたい・・・」
秋の遠足 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_12393886.jpg

※この「ギンリョウソウ(ユウレイタケ)」は植物(多年草)です。

キノコあそびばかりしていたら
焼き芋が焼けなくなっちゃうよ!
と言われてみんな葉っぱもちゃんと拾いました。
秋の遠足 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_12403781.jpg

落ち葉にも、黒、黄、茶、薄緑・・・
といろんな色があることに気づきました。
「見てー」と言われて見てみると、
こんなにたくさん!
秋の遠足 下川町幼児センター 森のあそび_b0196837_12404956.jpg

来週の焼き芋、うまく焼けるかなー。
短い秋を楽しみ尽くしましょう!
# by morinoseikatsu | 2011-09-07 12:38 | 幼児センター

下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!

8月25日(木)下川小学校3年生の
森林環境教育が開催されました。

当日使用した資料についてご関心のある方はこちら

渓和森林公園にて
樹の葉っぱをもとに
その樹が何の樹か推理して
最後は樹名板と樹の特徴を書いた説明板
をつくりました。
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_11212215.jpg

まず班ごとに葉っぱを選んでもらって
よーく観察します。
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_11213259.jpg

観察にはトレーシングペーパーとクレヨンを使って
写し取りも行いました。
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_11214448.jpg

こうすると葉脈が浮かび上がって来ます。
普段は気にしない葉っぱの輪郭もじっくり観察できます。

写し取った葉っぱは、
こんなふうにワークシートに貼り付けました。
自分だけの樹の図鑑です。
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_1122813.jpg

次に、観察した葉っぱをつけている
樹をさがして、樹皮の観察をしました。

だんだん樹の名前が気になってきたところで・・・
フィールドに合わせて作った簡単な図鑑を使って
名前を調べました。

名前がわかったら、樹名板の作成です。
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_1123759.jpg

葉っぱや樹皮の特徴もよーく観察しているので、
一緒に説明板もつくりました。
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_11231411.jpg

作り終えたら該当する樹にかけて。。

最後は樹の展覧会。
調べた樹について気付いたことを説明してもらって、
みんなで共有しました。

↓作品一覧
ミズナラ
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_11232423.jpg

ハリギリ
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_1123328.jpg

ハルニレ
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_11234010.jpg

イタヤカエデ
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_1123541.jpg

トドマツ
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_1124577.jpg

みんな、自分で気付いたことを
しっかりと説明できていました。
下川小学校3年生 木の図鑑と樹名板をつくろう!_b0196837_11242456.jpg

ふだん、何気なく見過ごしている木々も
実はいろんな種類と特徴があることに
気付けたんじゃないかと思います。
# by morinoseikatsu | 2011-08-25 10:47 | 下川小学校