人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

北海道 道北の小さな町 下川町の森林環境教育

lifeforest.exblog.jp

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび

7月14日(水) 森のあそび が開催されました!
万里の長城で夏の森を楽しもう!

先月は小さく新芽だった葉が大きく開き、
いよいよ夏本番です!

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_1620529.jpg
シラカバもたくさんの葉っぱをつけて、
風がふくとざわめきます。

みんなで耳をすませて、
どんな音?
「サラサラ!」
「カラカラ」!
いろんな答えが飛び出しました。

今回、3才児クラスのきいちごさんははじめて
本格的な森の中に入りました。
森の中はひんやり涼しく、
色々な音がしていました。
サラサラ、カラカラ・・・

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16211331.jpg
「キノコだー!」
ん、早くもおもしろい物を見つけたようです。

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16214898.jpg
おー!
おもしろいかたち。
「こっちのキノコすごいー!」

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_1622384.jpg
大きい!

みんな、始めは緊張気味でしたが
だんだん森に慣れて来て
夢中になっていきました。
見事な森デビューを果たしました!

さてさて、森を後にした後は、
芝生の上でちょっと一服。
ため池の観察をしました。

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16221561.jpg
「アメンボ!」
「オタマジャクシ!」
いるいる。
こんな小さなため池にも、色んな生き物がいました。
「カエルだ!」
おぉ、つかまえよう!
ということで、持って来た水槽にそっと移して、
みんなで観察しました。
一斉に水槽に集まる子供たち・・・
押さないで!

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16223455.jpg
その他にも、

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16225336.jpg
エゾサンショウウオ

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16231888.jpg
ミズカマキリ

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16232929.jpg
カタツムリ

こんなにたくさんの生き物に会えて、
みんな大興奮、大満足でした。

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16234578.jpg
そして・・・
下川でみんなから愛されているAETのジョンが
下川を離れることになりました。
森のあそびにも参加して下さっていましたが、
今回が最後の参加。
悲しいですね・・・
でもきっと笑顔でまた遊びに来てくれると思います!

夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16241689.jpg
今日の森のあそびは
いろんな生き物が活発に動き出す、
夏を体いっぱい感じることができました。
下川の短い夏を遊び尽くしましょう!
夏の森を楽しもう 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16243955.jpg

# by morinoseikatsu | 2010-07-14 16:19 | 幼児センター

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生

7月1日(木)、下川小学校2年生の森林環境教育が開催されました!
今回は、木の赤ちゃん救出大作戦!
公園の遊歩道に芽生えた木の子供(=実生(みしょう)といいます。)を、
そのままだと刈られてしまうので、
町の広場に移植します!

渓和森林公園に集合して、スタートです!
去年建った、古材を使った森の学び舎で説明を受けました。

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_15154778.jpg
草と樹の見分け方を教わりました。
土壁、土間の内装にみんなテンション急上昇です。

そして、実際に実生の掘り取り方のレクチャーを受けました。

慣れないうちは草と木の見分け方がなかなかできません。
今回は6枚のカードをヒントに探しました。
カードには、
敬和森林公園に生えている
ホオノキ、イタヤカエデ、エゾヤマザクラ、
アズキナシ、ミズナラ、トドマツの実生の
写真と葉っぱの形が表と裏にプリントされています。

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_15162627.jpg
このカードと草木をじっと見比べて・・・
どれだろ?
これかな?

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_15164610.jpg
「これイタヤカエデだ!」

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_1517636.jpg
大正解!
見つけたら移植ごてで掘り取ります。

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_15172364.jpg
「硬い!」
「根っこがこんなとこまできてる!」

土の中には様々な植物の根っこであふれていました。
木の根っこは地中ですごく遠くまで根を張るんだね!
「とれた~」

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_1517519.jpg
少し疲れ気味です・・・笑

みんなの頑張りがあって、こんなに集まりました。

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_1518937.jpg
それでは、実生を持って
今年オープンしたばかりの
ガーデニングフォレスト・フレペへレッツゴー!

移植場所は2つ。
1つは既に大きく育っている木の下です。

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_15182499.jpg
いつか、この木が倒れた時にもすぐ下に
世代交代できる木が育っている。
そんな自然の森のように木々が育っている
公園になるようにと願いを込めて。

もう1つは、人目につく歩道脇。
事前に役場の方が土を盛っておいて下さいました。

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_15185015.jpg
ここに移植します。
ここは苗畑にして、みんなが5年生になった時に
植樹祭で植えられるくらいに育ってくれるよう願いを込めました。

さぁ、みんなで移植開始です!

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_1519976.jpg
みんなでやれば早い早い!

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_15193366.jpg
あっという間に移植し終えました!

木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_15201356.jpg
木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_1520438.jpg

その後、小学校に帰ってきたら、
素敵な発見をしました。


下川小学校の校庭には古くて大きな、立派なハルニレの木があります。
写真の左上に見えるのがその大木。
そして右下、岩の割れ目から小さなハルニレが生えていました。
きっとハルニレの大木の種が、
きっとここまで飛んで来て芽吹いたんでしょうね。

友達に会いに行くようなつもりで、
みんなフレペに植えた木に会いに行こうね、
と約束しました。

みんなが大人になる頃、
みんながつくった森で再会できたらいいですね。
木の赤ちゃん救出大作成 下川小学校2年生_b0196837_15212774.jpg

# by morinoseikatsu | 2010-07-01 15:11 | 下川小学校

絵本読み聞かせと森の妖精づくり 下川小学校1年生

下川小学校1年生の森林環境教育が6月18日(金)に
桜ヶ丘公園にて開催されました。

今回は森の絵本を楽しんだ後、
森の中でビンゴゲーム
と森の妖精づくりを行いました。
森の妖精づくりってなに!?
後ほどご説明いたします・・・

まずは小学校にて絵本タイムです。
絵本読み聞かせの会の方にご協力いただき、
「百年たってわらった木」という本を読んで頂きました。

絵本読み聞かせと森の妖精づくり 下川小学校1年生_b0196837_1447137.jpg
感情のこもった読み聞かせに、
みんな真剣に聞き入っています。
主人公の木になったつもりで、
森について想像を広げます。

その後、
班ごとに分かれて、
ビンゴゲームのシートが配られました。
9つのマスにそれぞれお題がついていて、
お題に合う素材を見つけたらどんどんマスに貼っていきます。
お題は正解をつくらず、
子供たちの感性を活かせられるようにしています。
例えば「きれいな色」というマスには・・・
「これきれい!」といって手にとった女の子。

絵本読み聞かせと森の妖精づくり 下川小学校1年生_b0196837_14483942.jpg
落ちていた花びらをマスに貼ります。

ルールを確認したら、
桜ヶ丘公園の森にレッツゴー

森に入ると色んなものが見つかります。
次から次へ、
ペタペタとシートに貼っていきます。
「できたー!」

絵本読み聞かせと森の妖精づくり 下川小学校1年生_b0196837_14492947.jpg
すごい、9マスすべてクリア!
綺麗ー。

そして、すべての班の作品を見せあいっこ。

絵本読み聞かせと森の妖精づくり 下川小学校1年生_b0196837_14501213.jpg
「くさいもの」というマスに貼っているものを
みんなで嗅ぎ合いました(笑)

ビンゴゲームが終わったら、
次は森の妖精づくりです。

子供たちの前に現れた
男の子の絵。
ちょうど子供たちと同じくらいの背丈です。

絵本読み聞かせと森の妖精づくり 下川小学校1年生_b0196837_14504795.jpg
「これから、森の素材を貼ってこの男の子を森の妖精にしよう!」

要領はさきほどのビンゴと同じ。
でも今度はお題はありません。
班行動もありません。
森の中を歩き回ってピンときたものをどんどん貼っていき、
みんなでひとつの「森の妖精」を作ります。

絵本読み聞かせと森の妖精づくり 下川小学校1年生_b0196837_14511586.jpg
森の素材を見つけている間に、
いろいろなものに出会いました。

「でんでんむしだーっ!おっきい!」
と叫んだ子供のところに行ってみると、
・・・いました。

絵本読み聞かせと森の妖精づくり 下川小学校1年生_b0196837_14514177.jpg
おや?
殻にヒビが入っています。
どうしたんだろうね?
・・・発見が尽きません。

そんな間にどんどん森の妖精が出来上がっていきます。
完成!!

絵本読み聞かせと森の妖精づくり 下川小学校1年生_b0196837_1452225.jpg
ほぼ、原型がなくなっています(笑)
色んな葉っぱ、花びら、木の枝、樹皮、フキ・・・
いろいろ見つけて、いろいろ貼りました。
これ、注目!

絵本読み聞かせと森の妖精づくり 下川小学校1年生_b0196837_14524724.jpg
メガネのような木のかけらを見つけた子がいました。
メガネをかけた、妖精(笑)
おもしろい作品が完成しました。

多くの子が幼児センターで毎月森のあそびをしていたせいか、
みんな森の中での活動に慣れていますね。
色んなことをどんどん吸収する小さい頃に
自然が近くにあるって
とても素敵なことだと思います。

森の楽しさ、
友達どうしでつくり出していきましょう。
# by morinoseikatsu | 2010-06-18 14:45 | 下川小学校

高校林の測量 下川商業高校2年生

6月15日(火)、下川商業高校2年生の森林環境教育を開催しました!
今回は、旭川の㈱ティンバーテックさんと下川町役場建設林務課のご協力を頂き、
ハイテク技術を用いて上名寄にある高校林の測量、
学校のパソコンルームで確認、
という作業を行いました!

高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_1542338.jpg
まず、㈱ティンバーテック 代表取締役 本田雅昭さんから
今回の実習に使う測量器具の説明などをして頂きました。
器具を紹介します。
3種類、使いました。

【GPS】

高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_15423379.jpg
【レーザー距離計】
距離計と、反射板で1セットです。

↓距離計
高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_1543248.jpg
↓反射板
高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_1543235.jpg

【GPSロガー】
高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_15435618.jpg
操作方法を習った後は、実地演習です!
上名寄の高校林までバスで向かいます。
高校の森があるって、いいですね。

高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_1545815.jpg
これが、高校林。

今回の測量の目標は、「森林の面積を測定する」です。
あらかじめ、森林の中には楕円を描くように
7~8本の杭が打ってあり、
この杭で囲まれた森林の面積を測ります。
GPS、レーダー距離計、どちらか片方でも測量可能なのですが、
両方を実際に使ってみて、その違いも学びました。

レーダー距離計は、
各杭から杭までの長さと方角を測定することで、
面積を測定します。

高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_15443684.jpg
このように、
隣合う杭の片方に距離計を持った人が立ち、
もう片方に反射板を持った人が立ちます。
距離計でこの反射板までの距離を測定します。
測定し終えたら、隣の杭に1つずれます。
これを繰り返し1周すると、
杭に囲まれた場所の面積が算出されます。
すごい技術ですね!
レーダー測定器のメリットは、正確さ。
デメリットは、GPSに比べると時間がかかる。
(それでも、メジャーで測るよりは約4倍の効率化だそうです。)

GPSは、各杭の位置座標を把握することで、
面積を測定します。

高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_15453512.jpg
このようにして杭の場所に立ってその地点を登録すると、
地球上に杭の地点が把握され、
杭で囲まれた面積の測定が可能になります。
これもすごい技術ですね!
GPSのメリットは、測定の早さ。
デメリットは、誤差が大きいこと。

データを収集し終えたら、
高校のパソコンルームに戻ります。

高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_1546127.jpg
下川商業高校のパソコンルームは設備がものすごく充実しています。

事前にダウンロードしていたgoogle earthと、
先ほど測定したGPSデータを自動的に重ね合わせると・・・

高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_15463039.jpg
こんなふうに、測量した森林の範囲が現れます。
画面上に描かれた図形が、測定した範囲です。
驚くべき技術!

GPSロガーはどのように使ったのかというと・・・
GPSロガーを首にぶら下げて歩くと、
GPSを利用して移動した道筋が記録されます。
今回は、GPSロガーを首にぶら下げながら、
好きな場所で好きなようにデジカメで写真を撮ってもらいました。
GPSロガーの時計と、デジカメの時計を合わせておくと・・・

高校林の測量 下川商業高校2年生_b0196837_1547985.jpg
こんなふうに、google earth上に移動した道筋と、
どの場所でどんな写真を撮ったのかが表示されます。
変てこな写真を撮った人も、どこで撮ったかバレてしまいしたね笑

今回は、一見どろくさいイメージのある森林の仕事ですが、
現在ではハイテク技術が現場で使われているということが
実感できたのではないでしょうか。

将来、都市でITなどのハイテク業界に就職しても、
地方に還元できる部分は大きい、
という役場の斎藤さんの話が心に残りました。
少しずつ進路の選択に迫られる歳ごろですが、
自然に学び、友人と助け合い、
乗り越えてほしいと思います。

早朝、旭川からお越し頂き、手取り足取りご指導頂いた
㈱ティンバーテックの方々、
ご協力ありがとうございました!
# by morinoseikatsu | 2010-06-15 15:38 | 下川商業高校

春の親子遠足 下川町幼児センター森のあそび

6月2日(水) 森のあそび 春の親子遠足 が開催されました!
万里の長城でぐるりと囲まれた桜ヶ丘公園にある
子供たちのいつもの遊び場の森に
お父さんお母さんを連れて行ってあげよう!
いつも以上に大所帯、賑やかでした。

春の親子遠足 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16163914.jpg
桜ヶ丘公園では、
5月30日(日)に下川町で開催された北海道植樹祭で
植樹が行われました。
この木が育って森になるのは、
幼児センターのみんなが大きく育って
お父さんお母さんになった頃でしょうか。
それでは足りないかも知れませんね。

春の親子遠足 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_1616538.jpg
元気の森に到着したら・・・

「それではここで自由時間を取ります。
自由に遊んでください!」
の声に、
戸惑う大人たち、
走り出す子供たち。

でもしばらくして、
あっちこっちで
「これ見て!」
「これ何!?」
と叫ぶ子供たちに引っ張られて、
お父さんやお母さんもだんだんと
森に馴染んでいきました。

そして、あるお母さんが
こんな物を見つけました。

春の親子遠足 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16171080.jpg
葉っぱの裏に、アワアワ。
アワの中を良く見ると白いイモムシのようなものが
動いていました。
なんじゃこりゃ!?
調べてみました。
その名も「アワフキムシ」!
カメムシ目の昆虫で、これは幼虫のようです。

そしてまた別の森へ。

春の親子遠足 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16172798.jpg
この森は公園の広場に近く、
下草がうすくて
たくさん枝分かれした
面白い形の木がたくさんあります。
木登りしたくなる場所・・・
と思っていたら、
やっぱり登り始める子供たち。
うーん、たくましい。

木登り以外にも、
「ハイジのような木のブランコを作りたいよねー」
なんて声が・・・
森の中の遊具、いいですね。

たくさん遊んだので、
お腹が空いてきました。
今日は、家族でお弁当です。

春の親子遠足 下川町幼児センター森のあそび_b0196837_16174527.jpg
「朝お母さんとつくったの」
なんて言う子もいて、エライ!

家族で公園の遊具で遊ぶことはあっても、
なかなか森で遊ぶことって無いと思います。
下川町は身近な森がいっぱいです。
森で楽しそうに遊ぶわが子を見て、
「週末は家族で森に遊びに行こう!」
なんていう家族が増えるかもしれません・・・。
# by morinoseikatsu | 2010-06-02 16:15 | 幼児センター